パリの風景の動画 with エリック・サティ/ジムノペディ

こんにちは。

先日ふと、パリの写真だけじゃなく動画も撮ってみようかなぁと思い、ちらっと街並を撮影してきました。

ちょうどルーヴル美術館に行った日に思い立ったので、美術館近くのパッサージュや、パン屋さん、ルーヴルの中から見た外の景色などをつなぎ合わせています。
BGMは、フランスの作曲家、Erik Satie(エリック・サティ)のGymnopedies(ジムノペディ)!
CMでもよく使われているので、きっと聴いたことがあるはずです♪

1分22秒の短いムービーなので、良かったらちらっとご覧ください!

続きを読む "パリの風景の動画 with エリック・サティ/ジムノペディ"
ルーヴル美術館のイケメン絵画 15選

ルーヴルの年間パスをゲットしました!!・・・といっても取ったのはパリに着いてすぐで、報告がだいぶ遅くなってしまいました。
26〜29歳の人だと、35ユーロで1年間ルーヴル美術館に入り放題!なので、長期滞在をする人で美術好きな人には超オススメです!
入会も、ピラミッド下のホールの奥にある事務所で、用紙に記入して、身分証明書を見せて、写真をその場で取ってもらうだけで、10分くらいで発行してもらえました。
詳しくはこちらへどうぞ♪

せっかく年間パスを取ったので、いろんな作品をこのブログで紹介できたらなぁと思いまして。
第1回目のテーマはタイトル通り、「イケメン」でございますです!!!
このテーマを胸に、先日ルーヴル内の絵画を全てチェックして来ました。
「イケメンかどうか」というフィルターで作品を見るというのはこれまでになかったので、とても新鮮でした。笑
そもそもイケメンって主観的な話ですし、この記事で私の趣味趣向が丸裸になってしまう気もするのですが、ちゃんと「イケメン」が揃ったんじゃないかと思います!

それではどうぞ!!

1.レオナルド・ダ・ヴィンチの洗礼者ヨハネ

f:id:ufufuya:20150930220159j:plain

はい!いきなりメジャーどころですね。
モナリザの部屋の前のグランドギャラリーという広い廊下に、ダヴィンチの絵画が5枚並んでいる場所があるのですが、その中の1枚。
久しぶりに見ると、鳥肌が立ちました。個人的には、ダヴィンチの絵の中で一番好きです。
こちらはキリストの洗礼を行った洗礼者ヨハネ。
絵画の題材としてよくある「サロメ」(女の人が男の人の首を持っている絵)の首も、このヨハネらしいです。(サロメは戯曲なので、実際にそういうシーンがあったわけではありません。)
このミステリアスな笑みがかっこいいです。
場所:ドゥノン翼 2階 5番

続きを読む "ルーヴル美術館のイケメン絵画 15選"
パリのスーパーで買い物 part2 チーズ・乳製品多め

昨年パリを訪れたときに書いた「パリのスーパーで買い物」という記事が人気だったので、こっちに来てから買ったものを紹介したいと思います。

スーパーで買ったものは、なるべく写真を撮るようにしているのですが、食欲に負けて写真撮る前に開けてしまうこともあるので、全部ではないのですが・・・笑
結構写真が溜まっていたので、この記事ではチーズなどの乳製品などを中心に紹介します!

私の家の近くには、Monop’(モノプリのコンビニ版)Franprix(フランプリ)というスーパーがあるので、だいたいそのどちらかで買い物をすることが多いです。
最近Franprixがリニューアルして、かなり奇麗になって品揃えも豊富になり、営業時間も拡大したので、最近はFranprix多めです。

チーズ

f:id:ufufuya:20150927153857j:plain

PRESIDENT(プレジデント)のカマンベールチーズ
日本でも成城石井などで売っていますが、結構高いですよね。
パリでは2ユーロ弱で買えます!
日本ではあまり食べたこと無かったのですが、ノルマンディーのチーズなんですね。
(というか、カマンベールチーズ自身がノルマンディー発祥のチーズのようです。)
結構においがきつくて、冷蔵庫を開けた瞬間このにおいが漂うので、くさいチーズが苦手な人はやめておいたほうがいいかもしれません(笑)

 

続きを読む "パリのスーパーで買い物 part2 チーズ・乳製品多め"
スイス航空でローマからパリへ

今回は、前回のイタリア旅行の帰りの話です。
ヴェネツィアから電車でローマへ行き、帰りはユナイテッド航空系列のマイルを使ってスイス航空で帰りました。
スイスには行ったことがないのですが、なんだか昔から思い入れがあって、中学校でパワポで何か好きな題材をプレゼンするっていう授業が有り、そのときはスイスについて調べてまとめました。
ハイジが好きだったのと、チョコレートがおいしそうだったからだと思います(笑)
そんなスイスなので、利用するのは空港だけですが結構わくわくしていました。 

スイス航空を利用してみて

飛行機ら、ローマのフィウミチーノ空港から乗りました!
フィウミチーノからチューリヒまで行き、そこから2時間後の乗り継ぎ便でパリに行く手はずでした。

f:id:ufufuya:20150911051928j:plain

こちらは、空港にあったフェラーリカフェです。めっちゃおしゃれ!

続きを読む "スイス航空でローマからパリへ"
イージージェットでヴェネツィアへ

少し前のことになりますが、8月にイタリアに行き、ヴェネツィアとローマを巡ってきました。
ヨーロッパの旅と言えば、交通手段を何にするかが悩むところなのですが、今回は飛行機にしました!
往路のパリ→ヴェネツィアはイギリスのLCC会社「easyJet(イージージェット)」、復路のローマ→パリは、マイルがたまっていたため、スイス航空でのんびり返ってきました。
今回は、easyJetについて書きたいと思います。

f:id:ufufuya:20150911051924j:plain

ヴェネツィアの風景です。いい街でした!

 

続きを読む "イージージェットでヴェネツィアへ"
パリの英語の本屋さん

ふと、活字に飢えてる!!と思い、本屋さんに行ってきました。
フランス語での読書はまだハードルが高いので、英語の本が売っているお店に突撃です。
パリには英語の本を取りそろえてるお店がいくつかあり、先日2店舗ハシゴしてきました。

オペラ座の近くのBRENTANO’S

f:id:ufufuya:20150901132739j:plain

まずは、オペラ大通りにあるBRENTANO’S(ブランタノズ)という本屋さんへ。
店先にはポストカードがたくさん出ていて、一見本屋さんとは分かりませんでした。

f:id:ufufuya:20150901132738j:plain

中に入って、左手側に本のコーナーが。
フランス語の教材やパリのガイドブックも売っていました。
ほかにはファッションや絵画などアート系の本も置いていました。

 

続きを読む "パリの英語の本屋さん"
パリのリンツでチョコレートを袋詰め

先日チョコレートのブログ記事を書いたら、大好きなLindt(リンツ)のチョコが食べたくなって、オペラ座の近くにあるお店へ行ってきました!
リンツはスイスのチョコレートですが、ヨーロッパにたくさん店舗を展開しています。
日本でも、都内や名古屋、大阪などにお店があります。

f:id:ufufuya:20150829120737j:plain

入ってすぐに目に入るのは、山盛りになったこちらの丸いチョコ!
Lindor(リンドール)という種類のチョコで、中にいろんな味のガナッシュが入っています。
このチョコ、好きな種類を自分で袋に詰めて、量り売りで買えるんです!

f:id:ufufuya:20150829120309j:plain

シャンパンやキャラメル、イチゴやコーヒーなど、食べたことの無い味がたくさんあって、見ているだけで鼻血が出そうです!!
そしてカラフルでまぶしい!
日本のPLAZAとかでも箱入りのLindorが売っていますが、ミルク、ダーク、ブラックなどのベーシックな味だけなので、テンションが上がります。

こちらの量り売りは、日本でも昨年スタートしたのですが、日本では100gで781円します。
それがパリでは100gで3.6ユーロ!約500円です。
めっちゃお得ですよね!
また、日本では売っていない味もあって、種類がかなり豊富でした。

続きを読む "パリのリンツでチョコレートを袋詰め"
パリで電気を使うために!EDFの契約

パリに来て、苦労し、消耗したのが電気の契約でした。
パリでは、ほとんどの場合、水道代はアパートの家賃に含まれていて、電気・ガス・インターネットは自分で別途契約する必要があります。
電気はEDF、ガスはGDFという会社と契約します。
私のアパートはガスが通っていなかったので、電気の契約だけ必要でした。

苦労したのは、私の下調べが足りなかったのと、EDFのインターネットのシステムが不安定だったのが原因かなぁと思います。
このEDFの契約を経て、私の精神的タフさのレベルが1上がりました!!あと、外国語での電話の苦手意識が少し軽減されました!(まだまだ緊張しますが。)

 

f:id:ufufuya:20150824200445p:plain
EDFのWEBサイトのトップページです。

続きを読む "パリで電気を使うために!EDFの契約"
パリの量り売りチョコレート メゾン・ジョルジュ・ラルニコル

パリの6区、サンジェルマンデプレ界隈を歩いていると、おしゃれなチョコレート屋さんを見つけたのでふらっと入ってみました!
Maison Georges Larnicol(メゾン ジョルジュ ラルニコル)という、チョコレート量り売りのお店でした。

f:id:ufufuya:20150822115015j:plain

いろんな種類のチョコレートがざっくざく!100gで5ユーロです。
スコップで自分ですくって袋に詰めます。

f:id:ufufuya:20150822115016j:plain

トリュフもあるし、ナッツを混ぜたチョコなども・・・チョコ好きには溜まらない光景でした!

続きを読む "パリの量り売りチョコレート メゾン・ジョルジュ・ラルニコル"
フランス革命記念日のパレード 2015

f:id:ufufuya:20150730193318j:plain

少し前の話になりますが、7/14は、フランスの革命記念日でした。
英語圏では「Bastille day(バスティーユ・デイ)」、フランス語では「Quatorze Juillet(キャトーズ・ジュイエ 7/14のフランス読み)」と呼ばれています。
フランス革命の発端が民衆によるバスティーユ牢獄の襲撃だったからですね。
「ベルサイユのばら」を読んで育ったので、バスティーユ牢獄という単語は私もよく覚えていました。

革命記念日はフランス国民にとってとても大事な日で、国民の祝日となっています。
朝10時からはシャンゼリゼで軍事パレードが、夜は21時からエッフェル塔の真下で無料のクラシックコンサート、さらに23時からはエッフェル塔付近で花火が打ち上げられます。
どのイベントも、本当にすごい人!!みんなこの日を楽しみにしているんだなというのがわかりました。

続きを読む "フランス革命記念日のパレード 2015"